「須子良雄のホームページ」へようこそ

 
<自 分 史>(音楽編)

<1.少年時代>
    小学校5年生の頃、姉がバイオリンを習わせてくれた。
     今でこそ色々な音楽教室があり、多くの子供たちが通っているが、終戦後7年の当時としては、小学生がバイオリン
          教室に通っているのは珍しい方だった。
    その後、中学2年生の頃に、左手の小指を怪我して、一時小指が動かなくなった為、バイオリンは2年余りで断念せ
         ざるを得なかったが、わたしはこの2年余りの間に、かなり多くのものを吸収し、その後の音楽生活の非常に役立つ
         こととなった。
    その意味で、今でも姉には非常に感謝している。

  
<2.高校時代>

    藤田先輩のお誘いにより、「吹奏楽部」に入部。

      藤田先輩の他、矢藤先輩・荒木先輩・故藤下先輩他の諸先輩に<トランペット>を教わる。

     卒業後も数十年間の長きに亘りトランペットを通じ、色々な形で音楽にかかわり、数多くの方々にめぐり合い、

           日々楽しく 過ごさせて頂けるのも、この諸先輩のお陰と深く感謝致しております。



愛用の<ヴィンセント・バック>


諸先輩との50年ぶりの同窓会
<3.青年時代>

   京都の各種学校「関西音楽学校」に入りトランペットを学ぶ。

   その後、同校の講師となりトランペット等を教えるとともに、同校の校長浅田憲司率いるプロの楽団<ブルー

         ミュージカルナイツ>の一員となり、同校内外の各種演奏活動に参加する。

<関西音楽学校の「発表会」>

(後段右から2番目が25才の私)



<その当時のチケットの半券>



<バンドの一員として参加した演奏活動の中で、今でも記憶に残る印象的なステージ>

歌  手
曲目
会場
エピソード
林伊佐緒

ダンスパーティー

   の夜


   まむろ川音頭
京都・祇園の

ナイトクラブで
ナイトクラブ内に朗々と響き渡る美声とその声量に

       感動した。
霧島昇

誰か故郷を思わざる

 若鷲の歌
大津・琵琶湖畔の

ホテルの宴会場にて
<霧島昇氏談>
     「一度でも失敗すると二度と浮かばれないので、
   体調にはすごく気を付けています。

タバコは無論、アルコールも一切やりません。」


(私に対して)
      「トランペット、すごく良かったですよ!」
伊藤久雄

あざみの歌


山のけむり
京都・祇園の

ナイトクラブにて
<伊藤久雄氏談>
     「体調はあまり気にしていません。

         アルコールはガンガンやっていますよ。」
渡辺はま子

あゝモンテンルパ

  の夜は更けて


  支那の夜

  蘇州夜曲

  夜来香

 (イエライシャン)
京都・東山の

「円山音楽堂」にて
   舞台の一番後方で、羽根扇を手に、優雅に歌う姿が

 印象的だった。
鈴木三重子

愛ちゃんはお嫁に
(・・・・忘れた。)
<鈴木三重子氏談>
   「歌う時は”笑顔”を忘れてはだめよ。」
渡辺マリ
東京ドドンパ娘
京都の映画館
          日焼け肌の元気のいい人だった。

青山京子
愛と死を見つめて
(・・・忘れた)
映画の印象が、まだ強く残っている頃だった。
菅原洋一
知りたくないの

今日でお別れ
京都・東山の「円山

    音楽堂」にて
          この2曲が大ヒット中の時期だった
加藤登紀子
知床旅情
同  上

田宮二郎

麦と兵隊
神戸の映画館での

「初日挨拶」で
<田宮二郎氏談>
「濡れ場シーンの撮影で、ふとスタッフと目が合うと、

異様な目でこちらを見ているので、やりにくい。」

(会場の映画館近くの旅館の一室が控室となり、私が

 田宮氏藤由紀子氏と同じテーブルとなった時の会話

       より)
藤 由紀子
エラブ百合の花


安里やユンタ
同  上
間近で女優さんを見たのは初めてであり、20才

       そこそこの私にはとても眩しかった。
ミス・ヘレン
湖畔の宿
各地の公演会場で
       その後「吉本興業」に移り、しばらくして                      西川きよし氏と結婚された。
愛田健二
流れ星


京都の夜
同  上
    デビューのずっと前から
<司会は「浜村淳」氏他>

                   
<4.東京時代>
 (1)オーケストラ

        @「府中楽友協会オーケストラ」に参加


年月日
曲目
会場
ゲスト
1984年9月1日
フィガロの結婚

ハレルヤコーラス
府中市民会館
淡谷のりこ

中田喜直
1985年5月26日
エグモント序曲

新世界より



     A「日野市民オーケストラ」に参加

年月日
曲目
会場
ゲスト
1985年8月11日
セビリアの理髪師

カルメン組曲

白鳥の湖

くるみ割り人形

アルルの女
日野市民会館

1987年5月24日
エグモント序曲

ベートーヴェン交響曲第7番

〃  ピアノ協奏曲第1番

1987年11月22日
ペールギュント組曲より

おもちゃの交響曲

1988年2月14日
マドンナの宝石

モルダウ

ラコッティ行進曲

アルルの女(第1組曲)

みじかくも美しく燃え

愛のよろこび

神崎 愛





           

                                                       

                                     ゲストの神崎愛氏と(打ち上げ会場で)                         インスペクター



       B「トヨタアフタ−5コンチェルト」に参加

                  「ニューヨーク・シンフォニック・アンサンブル」(「ニューヨーク・フィルハーモニック」と

                     「メトトポリタン・オペラ・オーケストラ」のメンバーにより 構成)と一緒に演奏する機会に

                      恵まれた。

年月日
曲   目
会   場
1999年8月1日
「惑星」
すみだトリフォニーホール
2002年8月4日
組曲1番「くるみ割り人形」


「ボレロ」(ラベル)
文京シビックホール



 (2)「ビッグバンド」に参加

              多摩地区の或る市が主催する「ビッグバンド講習会」にオーディションを受けて参加した。

 

年月日
曲   目
ゲスト
 会  場 
1999年12月5日
チコチコ

マンボ5

ソラメンテウナベース

マリアラオ

大森ブルポ−ト

1999年12月18日
チコチコ

マンボ5

ソラメンテウナベース

マリアラオ

アメリカンパトロール

ビギンザビギン

シングシングシング

ムーンライトセレナーデ

スターダスト

北村英治
田無市市民会館

                            


                 北村英二氏と共演                            後段左が私

             (後段向かって右が私)


     

              後段右から2番目が私              北村英二氏と共演

                                              (後段右が私)




(3)「合唱」に参加

        @合唱団

          平成元年より合唱を始め、「第九」他に参加している。

年月日
曲 目
指揮者


(合唱指導))
ソリスト
オーケストラ
ホール
1
1989.12.6
「第九」(1)
熊谷 弘 


(藤川能巳)

一条 静子

安積 尚子

丹羽 勝海

高橋 修一
グレイトアーティスツ
NHKホール
2
1990.12.2
「第九」(2)


(藤川能巳)

(長瀬清正)
一条 静子

西  啓子

丹羽 勝海

高橋 修一
3
1991.12.4
「第九」(3)


(  〃  )

(  〃  )
一条 静子

安積 尚子

饗場 智昭

勝部  太
4
1991.12.22
「第九」(4)
宇宿允人


(辻 志朗)

(斎藤  令)
小濱 妙美

永田 直美

大野 光彦

永野 敏夫
フィルハーモニア

TOKYO
東京文化会館
5
1991.12.23
「第九」(5)


(  〃  )

(  〃  )
佐竹 由美

永田 直美

大野 光彦

永野 敏夫
サントリーホール
6
1992.12.9
「第九」(6)
宇野功芳


(辻 正行)
森 美智子

我孫子菜穂子

佐藤 一昭

永野 賢司
新星日響
7
1992.12.19
「第九」(7)
小林研一郎


(辻 志朗)

(斎藤  令)
佐竹 由美

永田 直美

大野 光彦

長谷川 寛
東京シティーフィル
東京芸術劇場
8
1992.12.20
「第九」(8)


(〃)

(〃)
佐竹 由美

永田 直美

大野 光彦

永野 敏夫
東京文化会館
9
1992.12.22
「第九」(9)
熊谷 弘


(藤川能巳)

(長瀬清正)
一条 静子

安積 尚子

大野 徹也

高橋 修一
グレイトアーティスツ
10
1993.12.2
「第九」(10)


(  〃  )

(  〃  )
一条 静子

春日 成子

大野 徹也

有川 文雄
NHKホール
11
1994.1.28
モーゼとアロン
秋山和慶

(副指揮者)

大友直人

(時任康文)
佐藤しのぶ

三繩みどり

 郡  愛子 

ライナーゴールド

ブルク

ジークリート

フォーゲル
東京交響楽団
サントリーホール
12
1994.1.30

(副指揮者)


(  〃  )
13
1994.7.16
レクイエム

(フォーレ)
大友直人


(佐野正一)
澤畑 恵美


三原  剛
東京芸術劇場
14
1994.12.1
「第九」(11)
熊谷 弘


(藤川能巳)

(長瀬清正)
一条 静子

春日 成子

伊達 英二

有川 文雄
グレイトアーティスツ
NHKホール
15
1994.12.18
「第九」(12)
ハンスグラーフ


(時任康文)
佐藤しのぶ

永井 和子

永沢 三郎

直野  資
東京交響楽団
東京芸術劇場
16
1994.12.28
「第九」(13)
秋山和慶


(時任康文)
林  康子

永井 和子

永沢 三郎

直野  資
オーチャードホール
17
1994.12.29
「第九」(14)


(  〃  )
サントリーホール
18
1995.2.24
「復活」(1)

(「題名のない

音楽会」に出演)
朝比奈千足


(三繩洋史
三繩みどり


井原 直子
新日本フィル
渋谷公会堂
19
1995.2.25
「復活」(2)
ヘルベルトバイセル


(三縄洋史)
佐藤しのぶ


バーバラボルマネン
東京交響楽団
サントリーホール
20
1995.8.15
レクイエム

(ヴェルディ)
秋山和慶


(時任康文)
シャロンスィート

郡  愛子

五郎部俊朗

ポールプリシュカ
オーチャードホール
21
1995.8.17

( 〃 )


(  〃  )
22
1995.8.20
花の街

(ガラコサート)


(〃)

サントリーホール
23
1995.12.6
「第九」(15)
熊谷 弘


(村本和修)

(長瀬清正)
一条 静子

春日 成子

伊達 英二

有川 文雄
グレイトアーティスツ
NHKホール
24
1996.8.10
「復活」(3)
今村  能


(阿部  純)

平松 英子


西  明美
ザ・シンフォニカ
サントリーホール
25
1996.12.4
「第九」(16)

熊谷 弘


(村本 和修)

(長瀬清正)

(小屋敷真)
一条 静子

春日成子

伊達英二

有川文雄
グレイトアーティスツ
オーチャードホール
26
1997.3.16
「復活」(4)
遠藤政幸
若槻 量子


堪山 貴子
OB交響楽団
新宿文化センター
27
1997.12.6
「第九」(17)
大友直人


(辻 秀幸)

(練習ピアノ

(松行美左子)
佐藤しのぶ

白土 理香

吉田 浩之

福島 明也
東京都交響楽団
28
1997.12.7
「第九」(18)


(  〃  )

(練習ピアノ)
(  〃  )
29
1998.4.28
ヤマトタjケル
大友直人


提  俊作

(関谷 晋)

(栗山 文昭)
塩田美奈子

郡  愛子

錦織  健

有川 文雄

ボニージャックス
東京都交響楽団


東京シティフィル

  ハーモニック
日本武道館
30
1998.12.11
「第九」(19)
佐渡 裕


(鈴木与志一)
緑川 まり

山岡 敦子

吉田 浩之

黒田  博
新星日響
すみだトリフォニー

ホール
31
1999.5.29
「復活」(5)
小泉 和裕


(阿部  純)
平松 英子


寺谷千枝子
東京交響楽団
東京文化会館
32
1999.11.3
「第九」(20)
大友直人


(辻  秀幸)

(練習ピアノ)
(松行美左子)
林  正子

栗林  朋子

藤川 泰彰

泉    良平
東京都交響楽団
新宿文化センター
33
1999.11.25
「第九」(21)
ヨザストマルカス


(斎藤明生)
レギナマチューテ

イサネリブルギュテ

アドリュースル

ベジュス

ヴラティミラブル

ドュニコヴァス
リトアニア

国立交響楽団
東京芸術劇場
34
2001.2.4
「復活」(6)



サントリーホール
35
2001.12.8
「第九」(22)
大友直人


(辻 秀幸)

(練習ピアノ)

(松行美左子)
釜洞 祐子

栗林 朋子

福井  敬

大島 幾雄
東京都交響楽団
新宿文化センター
36
2002.8.3 ハ長調ミサ曲
 (ベートーヴェ   
   ン)
           



すみだトリフォニー

ホール
37
2002.12.22
「第九」(23)

内藤 彰


(鈴木与志一)
腰越 満美

山岡 敦子

五十嵐 修

久保 和範
東京ニューシティ
東京文化会館
38
2003.12.7
「第九」(24)
下野 竜也


(箕輪 健)
木下 美穂子

林 美智子

望月 哲也

若林  勉
東京都交響楽団
新宿文化センター
39
2004.2.21
荘厳ミサ曲

(モーツァルト)



すみだトリフォニー

ホール
40
2004.12.5

{第九」(25)

佐々木 理子
管 純子

中村 敦子

内村 寛治

成田 博之

トッパンホール
41
2005.5.14
レクイエム

(M・ハイドン)



すみだトリフォニー

ホール
42
2005.7.18
「第九」(26)



東京芸術劇場
43
2005.7.24
レクイエム

(ヴェルディ)



すみだトリフォニー

ホール
44
2005.12.11
「第九」(27)
広上 淳一


(辻 志朗)
澤畑恵美

手島 眞佐子

水船桂太郎

福島 明也
東京都交響楽団
新宿文化センター
45
2006.5.14 レクイエム
(モーツァルト)



すみだトリフォニー

ホール
46
2007.7.7
ハルモニーミサ

(ハイドン)

水のいのち



47
2007.12.25
「第九」(28)
遠藤 正之
清水美穂子

三橋 千鶴

高野 二郎

平野 交一

大森ベルポート
48
2008.4.6

「第九」(29)

小泉 和裕


(箕輪  健)
澤畑 恵美

渡邊 敦子

福井  敬

福島 明也
東京都交響楽団
新宿文化センター
49
2008.4.16
「第九」(30)
高関 健


(辻 秀幸)
大山亜紀子

三津山和代

小原 哲楼

久保 和範
新日本

フィルハーモニー
東京芸術劇場
50
2008.6.28
戴冠ミサ曲

(モーツァルト)



すみだトリフォニー

ホール
51
2008.12.25
「第九」(31)
遠藤 正之
清水菜穂子

三橋 千鶴

高野 二郎

太田 直樹

大森ベルポート
52
2009.6.27
荘厳ミサ曲

(グノー)

筑後川



すみだトリフォニー

ホール
53
2009.12.6
「第九」(32)
レオシュ・

スワロフスキー


(箕輪 健)
國光ともこ

手嶋眞佐子

福井  敬

成田 博之
東京都交響楽団
新宿文化センター
54
2010.12.26
「第九」(33)
曾我 大介


(鈴木与志一)
田村 麻子

杣友 恵子

五十嵐 修

新見 順平

東京ニューシティ

管弦楽団

東京文化会館
55
2011.12.4
「第九」(34)
ヤクブ・フルシャ


(山神健志)
澤畑 恵美

中島 郁子

小原 敬楼

成田 博之
東京都交響楽団
新宿文化センター
56
2014.12.20
「第九」(35)
十束 尚宏


(  〃  )
高橋 絵理

谷口 睦美

大槻 孝志

宮本 益光
57
2015.12.5
「第九」(36)
チョン・ミン


(  〃  )
日比野 孝

竹本  節子

小原 啓楼

福島 明也
東京フィル

ハーモニー

交響楽団








   


   A合唱(その2)

        合唱仲間の一人、千代田明子さんが「大人のためのピアノ教室」を主催しておられることから、その教室の

     「発表会」で、少人数で歌わせてだいている。

年月日
曲  目
メンバー
ピアノ伴奏
会  場
1
1992.10.11
いざ立て戦人よ

古い顔

小さな世界
男声6人
黒澤衣子
ブルームホール
2
1993.10.3
レッツゴーダーウインジョウダン

君といつまでも

ドライボーンズ
男声カルテット
千代田明子

黒澤 衣子
東音ホール
3
1994.7.17
少年時代

トゥナイト
男声カルテット

菊池裕美子
黒澤衣子
ブルームホール
4
1995.7.23
遥かな友に

ダニーボーイ

遥かな人へ
男声カルテット
千代田明子

黒澤衣子
ハーモニックホール
5
1996.9.15
ザ・サンダー

風が消してゆく

TOMORROW
千代田明子
6
1997.7.20
Gaudiamus

若者たち

童謡メドレー(春夏秋冬)
男声カルテット

井田奈々
ヒルサイドプラザ
7
1998.11.14
三匹の蜂

月の砂漠

Top of The World
男声カルテット
8
2000.4.1
KIRIE

Hallelujah the Seints
男声トリオ
東京オペラシティ

リサイタルホール
9
2001.11.24
TSUNAMI

青春時代
アプリコホール
10
2003.5.31
大きな古時計

明日があるさ
11
2004.11.21
世界に一つだけの花

花のメルヘン

男声トリオ

井田奈々
12
2006.11.26
カミニート

涙そうそう

Jupiter
男声トリオ

千代田明子

井田奈々
千代田明子

中村浩子
13
2009.11.21
Top of The World

心の旅

翼をください
大田区民プラザ

14
2011.11.20
翼をください
千代田明子

井田奈々

坂田八郎

須子良雄
中村浩子
ヤマハホール
15
2013.4.28
見上げてごらん夜の星を
千代田明子

井田奈々

坂田八郎

千代田郁夫
アプリコホール
16
2015.4.26
花は咲く
千代田明子

井田奈々

坂田八郎

千代田郁夫

須子良雄
17
2017.4.16
広い川の岸辺

世界に一つだけの花
千代田明子

井田奈々

千代田郁夫

須子良雄
ヒルサイドプラザ

 


   B「沢田研二の還暦記念コンサート」のバックコーラスに参加

            2008年12月3日、東京ドームに於いて「人間60年ジュリー祭り」と銘打って、沢田研二の還暦記念

            コンサートが開催され、そのバックコーラスのメンバーとして 出演出来る機会に恵まれた。

           当日は15:00〜21:40の間、途中30分の休憩をはさみ、ジュリー一人で6時間81曲を歌い詰めで

           その内の4曲に、バックコーラスとして1000人が加わることになった。

            32,000人の観客が熱狂の6時間であった。


                                         <バックコーラスの曲目>

                                              「ラブラブラブ」 

                                               「我が窮状」 

                                              「ROCKN ROLL MARCH」 

                                               「あなたに今夜はワインをふりかけ」


                   



(4)ライブ

     @初ライブ「ライブイン乃木坂」を開催

             「大人のためのピアノ教室」で歌わせていただいていたメンバーを中心に、長年の夢であったライブを

           「乃木坂」で 開催すろことが出来た。

            客席数は50席程度の小さな会場であったが、チケット販売開始とともに直ぐに完売となり、和気あい

            あいとした、家族的で和やかなライブとなった。

            ご来場くださいました皆様、本当にありがとうございました。


                             開催年月日  2010年8月28日(土) 18:00〜21:30

                              会    場    「COREDO THEATER」(「乃木坂」駅前)

                    司    会  井田奈々

                    <プログラム>

曲  目
演奏形式
ピアノ
トランペット
ボーカル
パーカッション
KIRIE
男声トリオ
千代田明子



Hallelujah to the
Saints



Gaudiams
(アカペラ)



少年時代
千代田明子



ヘッドライト・

テールライト
弾き語り
千代田郁夫



世界に一つだけの花
男声トリオ
千代田明子



涙そうそう
男声トリオ

千代田郁夫

千代田明子

井田奈々
中村浩子



いざ立て戦人よ
男声トリオ
(アカペラ)



古い顔
千代田明子



カミニート



Amazing Grace
ピアノソロ
中村浩子



スターダスト
デュオ
千代田明子
須子良雄


星空のブルース
バンド演奏
中村浩子

井田奈々

坂田八郎

千代田郁夫


If we hold on
together
ピアノソロ
中村浩子



あなたを愛して
バンド演奏
千代田明子
須子良雄

クラベス:井田奈々

ギ  ロ:坂田八郎

ボ ン ゴ:千代田郁夫

時の経つままに
ピアノソロ
千代田明子



TOP OF THE
WORLD
男声トリオ



黄色いリボン
男声カルテット



心の旅



時 代
デュオ

千代田明子


千代田明子

井田奈々

白いブランコ
須子良雄
坂田八郎

翼をください
千代田明子

井田奈々

坂田八郎

須子良雄

千代田郁夫

中村浩子




                       

                         



    A2回目のライブ「ライブイン新宿」を開催

          長年交流のある「大人のためのピアノ教室」(大田区)のご協力を得て、第2回目のライブを開催した。

            ピアノ教室からは、二組のご夫妻を含め、10名の生徒さんが演奏に参加され、我々6名の発起人を含め

      出演者総数16名の賑やかなライブとなった。

            ピアノ教室の皆様、大勢ご参加頂きまして有難うございました。

           そして、それぞれのご関係者の皆様、大勢ご来場頂きまして誠に有難うございました。


                                       開  催  日:2018年7月29日(日) 18:00開演

                                       会        場:「SOUND CREEK Doppo」(「四ツ谷」)

                 司    会:井田奈々


                < プ ロ グ ラ ム >

曲   目
演奏形式
ピアノ
クラリネット
ボーカル
チェロ
朗 読
パーカッション
ビギン・ザ・ビギン
バンド演奏
千代田明子
須子良雄



ボ ン ゴ:千代田郁夫

マラカス:中村浩子

クラベス:井田奈々

ギ  ロ:坂田八郎
翼をください
コーラス
中村浩子

千代田明子
井田奈々
坂田八郎
須子良雄



エストレリータ
ピアノソロ
梅原 和子





ドナウ河のさざなみ

マイウエイ
三橋 秀方





メコリーズ・オブ・ユー
デュオ
千代田明子
須子良雄




金婚式
今野 由紀子


今野 光彦

カヴァレリア・

ルスティカーナ間奏曲
ピアノソロ





夢やぶれて
独唱
千代田明子

梅原 和子


あなたのすべてを

Can't Help Fallingin love
弾き語り
白木 由紀

白木由紀


ユード・ビー・ソー・
   ナイス・トゥ・カム
ピアノソロ
久内 令子





アヴェヴェルムコルプス
独唱

久内荘一郎



If we hold on tigether
ピアノソロ
中村浩子





あなたの物語
朗読
千代田明子



井田奈々
平城山

オーソレミオ
独唱

坂田八郎



夜の女王のアリア

塩入多榮子



心の瞳
コーラス
千代田明子

中村浩子

井田奈々

坂田八郎

須子良雄



情熱大陸
ピアノソロ
道場 直子





LOVE LOVE LOVE
デュオ
染川早百合
須子良雄




ベサメ・ムーチョ
バンド演奏
中村浩子

千代田郁夫


クラベス:井田奈々

ギ  ロ:坂田八郎

ボ ン ゴ:須子良雄
サンタルチア


 エーデルワイス
デュオ

須子良雄

(特別出演)

相原麻衣子





     


 (5)クラリネット

        2016年4月より、自宅近くのクラリネット教室に通っている。


発表会参加記録

年月日
曲    目
会 
初参加
2016.9.11
トロイメライ/シューマン

愛の挨拶/エルガー
ドルチェ楽器サロン
2
2017.4.23
ロンドンデリーの歌/アイルランド民謡

RONDO/ルフェーブル
3
2017.10.22
メヌエット/バッハ
4
2018.4.15
シチリアーナ/レスピーギ
5
2018.9.9
青春の輝き/カーペンターズ
6
2019.4.14
To Love You Mor/デイヴィッド・フォスター
7
2019.10.27
ユーモレスク/ドヴォルザーク


(なかなか思うようにいかない・・・・)



次ページ ”ちび”の部屋